セカンド冷凍庫、届いたー!!
内部には、一番上のフリー棚スペースと引き出し四つがある。なので、一つずつ、家族全員が区別が付きやすいよう、アイス専用、肉魚等のたんぱく質主菜専用、野菜などの副菜専用、麺やパンなどの炭水化物用と割り振ってみた!
メインの冷凍庫には、自分でジップロックに小分けしたキノコミックスや自分でカットしてケースに入れたニンニクしょうがみじん切り(自宅で手を入れてるので足が早い)、ちりめんじゃことかの小さめのサイズのもの、および早めに消費したいものを入れることにする。
これまで冷凍庫に入らないからと諦めてたり、たまにしか買えなかった、冷凍ピザ・冷凍チャーハンやピラフ、冷凍ギョーザやシューマイ、冷凍からあげやフライ、冷凍うどんや一食分の具付きラーメンとか、常備できるじゃーん!調理のローテーションやバリエーションを広げられるー!やったー!
あと、冷凍庫には、実はコーヒー豆や小麦粉、パスタも冷凍保管の方が向いてるそうなのだけど、もう上に挙げた冷凍食品を買ったらキャパぎりぎりになると思われる……。
さて、これだけ家の中に食品を増やすのだから、中食増やすぞう。
ところで、「セカンド冷凍庫が来たらアイスを買う量が増やせる!」と夫がウキウキしていたけど、アイスは引き出し一個分!と割り振ったから、それ以上は買わないようにしてもらわなければ。メインはご飯のための食品なのよー。アイスが無限に買えるわけじゃないのよー。
でも引き出し一段分をアイスに割り当てることにして今あるアイスを入れたら、意外にスペースにゆとりがまだあったので、ほんとに買い置きできる実際量は増えてた。よかったねー。
というやり取りがあった後で、改めてよく考えたら、わたし(料理担当)のメリットだけを主張すると、リビングを割と占有したこのでかめの家電に対して夫(出費担当)のモチベはそりゃあ上がらないので、夫の好きな冷凍ピザとかアイスとかももっと買えるよ!と言ってあげないといけないよねー。
↓↓我が家が買ったセカンド冷凍庫の覚え書き
この記事を参考に、「前開きドア、ファン式(霜取り不要)、引き出しの一段の深さが深い、置きたい場所の高さ(115cmくらい)」を探したら、「三菱MF-U12G」一択だった。
(メモ:価格.comで現時点最安のショップで、34,900円で購入)。
(2022年5月16日当時。なお、この記事を下書きから清書したのが2023年4月なので、貼ってあるアフィリエイトリンクは2023年4月時点のものになっています)