2022年5月のFF11復帰者用記事リンクめも。

「ファイナルファンタジーXI」復帰者向けプレイガイド(2022年版)という記事を参考に、今FF11復帰して遊んでいる。
今こうなっているのねー。助かる記事!


他にも復帰者向けの参考になるブログ記事いろいろあったのでブックマーク&覚え書きとして載せておきます。わたしが辿った順なので、記事掲載日時としては順序ばらばらです。
Category: ゲーム

FFXIが20周年。


FFXI20周年おめでとうございます!
まさに寝食を忘れてプレイした青春の汗と涙と友情と努力と勝利のおもひで。

同じ場所にいなくても、世界中のゲーム大好きなプレイヤー達と一緒に冒険やコミュニケーションができるって、最高かよ!!と興奮したなあ。特にわたしは周囲にゲーマー友達のいない期間が長くて一人でゲームしてたもので、喜びが大きかった。

その分タガが外れて生活サイクルが狂いまくるほどに熱中してしまったから反省したよ……。ゲームとは適切な距離を保つの大事だと痛感した。それも良い思い出のひとつ。
Category: ゲーム

オンラインボドゲ2回目。

再び、FF14のフレンドさん達とオンラインボードゲームをプレイ。
↑無料。友達とルーム作ってやることもできるし、1人で世界中の人とオンラインマッチングで遊ぶこともできる。

今日は、『ニムト』と『ウェルカム・トゥ』をプレイ。
『ウェルカム・トゥ』は、何ターンもかけて結果を積み上げていく戦略的なゲームで、1人のワンプレイで即結果が出るタイプじゃないので、初めてプレイしたわたしと夫とフレ2人の感想は、「やっぱりニムトの方が面白いかなー」だった(・ω・)
ボドゲをたくさんやってる人なら、『ウェルカム・トゥ』の、時間をかけて勝利する戦略性も楽しそう。
Category: ゲーム

『蝕世のエンブリオ』やりに一時復帰。(第1回?)

FFXIに一時復帰してみた!(`・ω・´)

ログインに使うPOLID(=PlayOnline ID。アルファベット4桁+数字4桁から成る。)を未だに覚えてて、自分のどうでもいいことの長期記憶力に戦慄したよ……!

20220514_001.png


そして、なぜか大量のトカゲの抜け殻に囲まれていたww
きっと当時売れ筋の装備を量産して金策していたんだろうけど、今では価値も下がっているだろうし、いろんな素材がゴミになっていそうだよねえ。

まあそれはともかく『蝕世のエンブリオ』(最新ミッション)始めた!
導入部からかなり引き込んでくる。
ヴァナ・ディール世界の成り立ちの核心に踏み込むストーリーだという情報は聞いているので、先が楽しみ~。(2002年のリリースから21年経ってようやく!?という思いはあるけどw)

Category: ゲーム

リィンカネFFXIVコラボイベントストーリーがコラボどころじゃない必見具合だった。

ニーアリィンカーネーションのFFXIVコラボイベントストーリー見終わった。

そうかそういう心持ちだったんだね……そこまでとは想像しなかった……じゃあそういう行動取っちゃうよねってなった。想像力が足りなかったよ(´;ω;`)
FF14のメインストーリーで、エメトセルクが、主人公たち人類を「地を這う虫のような」と唾棄する場面があったのだけど、わたし、あれ、エメトセルクの露悪的な言動の結果誇張された表現だと思っていた。でも、真実、エメトセルクが見てきた分かたれた人類って「虫けら」だったのだ。「おぞましい」ものだったのだ。形が同じだけで何もかも異なるというか、形が似てる分余計におぞましく感じるミミズだったんだね。リィンカネの、絵本朗読スタイルでそれを知って、余計に彼の悲しみが強く感じられた。

しかし、途中でその虫けらの形を取って家庭を持ち、子をなしているのはなぜだったのだろう。長い長い彼の人生の中、少しずつ人類に情が沸いてきた描写はあるけれど、普通はミミズと子供は作る気になれない。彼は今の人類を、どれだけか自分に近くなったと感じてくれていたんだろうか。それとも全部全部が、同胞を取り戻すための必要な犠牲だったのかなあ。

PS4/PS5/Windows/Macでプレイ可能。フリートライアルはオフラインRPG約2本分のボリューム遊べます。
Category: ゲーム

ファイナルファンタジーXI 20 周年記念放送 WE ARE VANA'DIEL。


リアルタイムで見た!楽しかったーー!
当時は開発側の情報があまりオープンにされなかったから、今更「そうだったんだ!」と知った事もあったし、プレイヤーの冒険が懐かしかったし、今現在はそんなことになっているんだーという興味も沸いた。
ライフベルト、命中が上がる装備なのに「ライフベルト」っていうネーミングはどこから……?とずっと不思議だったのが、装備開発者が「命中プラス」の文字数を省略しすぎて「命+」って書いたために、名称設定班が「ライフ」と名付けちゃったとかw

今無料ログインキャンペーンやってるのかー。『蝕世のエンブリオ』やりたいから復帰してみようかなー。
Category: ゲーム

FINAL FANTASY XI検定。


グラブルとFFXIコラボ開催記念で、電撃オンラインによる、FF11の検定サイトができてた!
試しに「サービス開始~プロマシアの呪縛」の「おなつよ」をやってみたら、それでやっと、半分以上正解の「ゴブリン級」止まり!むちゃくちゃ難しいじゃんーー!!

楽しかった!ずっとサイト残ってるといいなー。
Category: ゲーム

初めてニンテンドープリペイドカードキャンペーンに参加。


先日スイッチを買ったので初めてキャンペーンに参加した。
そして合わせて2022年4月25日から、「Nintendo Switch ゴールデンウィークセール」開始!
スイッチを買ったらプレイしたいと思っていた、『Xenoblade Definitive Edition』(ゼノブレイド1リメイク)を購入した。
あと1本買えるけど何にしようか候補が3本あって迷うー。
『ファイアーエムブレム 風花雪月』、『真・女神転生Ⅴ』、『Xenoblade2 (ゼノブレイド2)』。
ゼノブレイドは絶賛してる人が多い名作だから、順当にいくと、ゼノブレイド1をプレイし終わったら2をやりたくなると思う、のだけど、これまでの経験から、牛歩プレイをしている内に、積みゲーの割安エディションが出たり、クオリティUPしたリメイク版が発売されることが多いので、速攻やらないのなら今すぐ買わない方がいいかな……。ちょっと保留しよう。
Category: ゲーム

FGOもっと早く履修すればよかった。

FGO2部2章クリアしたー!

2部のストーリー、1部よりも重苦しい。以下ネタバレあります。



------------------



ifの世界線を閉じて、主人公の生きる歴史(人理)が残るように修正しなければならないのが2部。でも、ifと簡単に言うけど、発生以後数千年続いてきたその世界線で生きてきた「生命や可能性」を丸ごと消すということだ。
今回、その世界線に住む普通の民間人と知り合いになったことで、消し去る=殺すことが辛かったと、主人公の仲間の一人がこぼすシーンがあった。そして「今度行く世界では、誰とも知り合いにならないで修正したいものだ」とつぶやく。
それに対して、主人公が
「それは、”顔も知らない相手なら殺せる”という理屈になる。それは私は嫌だ。」
「私は、知って、殺すよ」
と言うシーンが、とても印象的だった。
こういうドキッとする言動が随所にちりばめられているFGO好き。
Category: ゲーム

FGO2部2章クリア。

IMG_7192.jpg


FGO、第2部2章「無間氷焔世紀ゲッテルデメルング(消えぬ炎の快男児)」クリア!

第2部の世界設定がわたしの心に刺さりすぎて、ストーリー読んでて楽しいなあ!第1部であんなに頑張って人類の歴史を守った主人公が、まあにその理由からクリプターの敵視を買ってるという話作りもそうだし、そこからあれが起こってそういう経緯で今こうなって……っていうのがエモい。
そして、第2部は全章でクリプターと対峙することになるんだろうけど、人が・国が違えば主人公との距離や感情や大事なものの守り方も全然違うから、1章ごとに受ける印象がすごく違って、全然作業感はない。良いシナリオにもっと触れたくて日々サーヴァントを強化しております。

2部6章が参加条件のイベントに大手を振って参加できるようになるのは何か月先かな~~。
Category: ゲーム