完全に、1週間坊主となっていたギター。
年明けに、突如「やりたい!」と思って、ギターをいそいそ引っ張り出してきたんだけど、なんと、ピックとチューナーがどこかに行ってしもうた!
ピック単体ならともかく、チューナーとピックを一緒に入れた真っ黄色のビニール袋は目立つのに、探しても見つからな~い。
心当たりは、秋頃にやった断捨離&部屋整理だなあ。その時の思考をトレースして、こんな物はどこに片付けようと思うだろうと探してみたけど、ないなーい(´・ω・`)
しょうがないので、近所のギターショップに行ったよ。開いてるか不安だったけど、開いてた!
そして、店員さんに、「初心者向けのピックってあるんですか?」と聞いたら、ピックには厚さの違いがあるらしく、ストローク中心に練習してる初心者には、薄めの0.6mmがいいですよと言われたので、教えに従って買った!「ピックってすぐなくすから、何枚あっても困りませんよ。まとめ買いで割引になるのでお得ですよ」との売り文句にも従って3枚買った(´∀`)
でも、今日は時間が遅いので、これまでー。
ピックは、ちゃんと、夫にも「ここに置きます(`・ω・´)」と宣言した場所に置いた!
あ、でも、今考えたら、ギターケースの中が一番安泰じゃない……?置き換えておこうっ。
押尾コータローと言えば、通称ギターの神様だけど、今まで、聴く側だけで、弾く側に立ってなかったので、凄さをいまいち分かっていなかった。
今日、「Merry Christmas Mr. Lawrence」を聴いた後に、
弾き方の解説してる動画見たら↓むずかし!
Part1
Part2
でもMerry Christmas Mr. Lawrenceってゆったり弾いてる方の曲だよ。もっと激しくてリズムに乗ってるやつあるよ・・・。
まあいきなりここを目指すのは、どの山も登った事ないのにエベレスト登山を目論むようなものだと思うので、見流して、コードを押さえられるように頑張ろうー。
今日、「Merry Christmas Mr. Lawrence」を聴いた後に、
弾き方の解説してる動画見たら↓むずかし!
Part1
Part2
でもMerry Christmas Mr. Lawrenceってゆったり弾いてる方の曲だよ。もっと激しくてリズムに乗ってるやつあるよ・・・。
まあいきなりここを目指すのは、どの山も登った事ないのにエベレスト登山を目論むようなものだと思うので、見流して、コードを押さえられるように頑張ろうー。
Category: ギター
11
2013
2013
コード練習。
先日から、ギターのコード練習に入った。
ドレミファソラシドよりもやりたかった、ジャンジャカ弾くだけで様になるコード!
・・・しかし、思っていたよりも難しい。
指がつるー。全部の指がありえない開き方してるー。
しかも、スチールの弦を指の先端で押さえるので、痛い痛い。
三味線と同じで、しっかり練習してる人は、皮が硬くなるぽいね。
わたしが下手なのか、慣れの問題なのか、コードをちゃんと押さえられなくて、全然気持ちいい和音が聞こえない(´・ω・`)
早く弾き語りしたいよ~。
ドレミファソラシドよりもやりたかった、ジャンジャカ弾くだけで様になるコード!
・・・しかし、思っていたよりも難しい。
指がつるー。全部の指がありえない開き方してるー。
しかも、スチールの弦を指の先端で押さえるので、痛い痛い。
三味線と同じで、しっかり練習してる人は、皮が硬くなるぽいね。
わたしが下手なのか、慣れの問題なのか、コードをちゃんと押さえられなくて、全然気持ちいい和音が聞こえない(´・ω・`)
早く弾き語りしたいよ~。
Category: ギター
24
2013
2013
自分で弦張り替え。
![]() | D\\\'Addario EJ16 ダダリオ アコースティックギター弦 () ダダリオ 商品詳細を見る |
近所にギターショップがあったので、弦あるかなーと行ってみた!
狭めの店内なのに、ギターが隙間なくディスプレイされてて、梅田のショップくらい充実してる!すごい!
3本目となるアコギの弦買ったぜえー。
家帰って、自分で弦張ってみた。
おお、簡単じゃん!
しかし、チューニングをすると弦が弾けてしまうのでは・・・というトラウマのせいで、ぜんぜんチューニングがうまくいかない(´・ω・)
多分1分程度で終わるはずのチューニングに8分くらいかけたよおー。
でも、これでようやく練習ができる!
今日の練習は、19時までやって終わった。
ほとんど押弦の確認だ。指がつりそう。これがスムーズにいくようになる日がくるのかな~。
Category: ギター
23
2013
2013
2本目切れる。
ギターを、買った楽器店に持って行った。弦の張り替えをしてもらいに。
・・・説明も込みで2分ほどで終わった!早っ(;゜д゜)
これなら次回から自分で張れそうだ。というか、張り替えをお願いする人は完全に素人な空気だった(ノ∀`)
家に帰って、ようやく本格的に練習するぜー!と思ったら、
チューニングしてたらまた弦が切れた!!(;゜д゜)(;゜д゜)
しかも張り替えてもらった4弦だよ!もう驚愕しかないよ!
チューニングしただけでなぜ弦が切れるの・・・ギター触るなってことなの・・・心が折れそうだよ・・・
と打ちひしがれていたら、夫が検索してくれて、チューニングで弦が切れるのはよくあることで、そのよくあることを乗り越えられずにギターをやめてしまう人が多いのだと知った。
まさにそうなりそうだったぁ。
ま、負けないからね(`・ω・´;)と、弦をAmazonでぽちって今日は終了。楽器店で買っとくんだったなあ~。
・・・説明も込みで2分ほどで終わった!早っ(;゜д゜)
これなら次回から自分で張れそうだ。というか、張り替えをお願いする人は完全に素人な空気だった(ノ∀`)
家に帰って、ようやく本格的に練習するぜー!と思ったら、
チューニングしてたらまた弦が切れた!!(;゜д゜)(;゜д゜)
しかも張り替えてもらった4弦だよ!もう驚愕しかないよ!
チューニングしただけでなぜ弦が切れるの・・・ギター触るなってことなの・・・心が折れそうだよ・・・
と打ちひしがれていたら、夫が検索してくれて、チューニングで弦が切れるのはよくあることで、そのよくあることを乗り越えられずにギターをやめてしまう人が多いのだと知った。
まさにそうなりそうだったぁ。
ま、負けないからね(`・ω・´;)と、弦をAmazonでぽちって今日は終了。楽器店で買っとくんだったなあ~。
Category: ギター
21
2013
2013
初めての弦外し。
4弦がないまま、ギターの練習をしようとしたんだけど、弾けた弦がみょんみょんと飛び出てて弾きにくい。
なので、思い切って弦を外すことにした!
弦の外し方と、張り方は動画を見て知っていたけど、簡単にできるのかなー。
安全のために手袋をはめてトライ!
・・・ものの1分で外れた(;゜д゜)
こ、こんなに簡単な構造で弦は張られていたの!?と驚いた。
箏の弦を張るって、男の職人さんが、精一杯力を込めて弦を「張る」んだよ。大変なんだよ。
それに比べてギター簡単すぎた!
・・・でも、いざ弾くのは難しい(ノ∀`)
小指がぷるぷるして、フレット押さえられないよぅ。
早くコード覚えたいんだけど、まだ遠そうだにゃー。
なので、思い切って弦を外すことにした!
弦の外し方と、張り方は動画を見て知っていたけど、簡単にできるのかなー。
安全のために手袋をはめてトライ!
・・・ものの1分で外れた(;゜д゜)
こ、こんなに簡単な構造で弦は張られていたの!?と驚いた。
箏の弦を張るって、男の職人さんが、精一杯力を込めて弦を「張る」んだよ。大変なんだよ。
それに比べてギター簡単すぎた!
・・・でも、いざ弾くのは難しい(ノ∀`)
小指がぷるぷるして、フレット押さえられないよぅ。
早くコード覚えたいんだけど、まだ遠そうだにゃー。
Category: ギター
17
2013
2013
早速やった。
アコギの練習2日目~。
と思いきや、チューニングしようとペグ(つまみ)回してたら、絃が切れた!(;゜д゜)
ビーン!と弦が弾けた時の衝撃たるや。
直後に、「どどどうしよう、わたし弦の張り替え方分からないよ!!」とパニックになった。
ギター買ったお店の人が「1度目の弦の張り替えは無料でやりますので。その際に、張り替え方も教えますので」と言ってたので、もちろん替えの弦がない。
お店行かないと・・・ってなったとこで、天気予報がもうすぐ雨が降ると言ってる。
結局諦めた(;´д⊂)
ハードケース込みのギターがすごく重くて夫がやっと持ち運べるほどなので、Amazonでソフトケースぽちって今日は終了・・・。
一度習えば、Youtubeに動画もあるだろうし、自分で弦買って張り替えできるようになるよねー。
1本弦が伸びてるまま、ストロークの練習だけしようと思ったんだけど、弦がみょんみょんしてて邪魔すぎて無理だった。もうダメになってるんだし切ればいいのかなーと思いつつ、切れてる様子をお店の人に見てもらおうと思うので、週末までこのままにしよふ・・・。
と思いきや、チューニングしようとペグ(つまみ)回してたら、絃が切れた!(;゜д゜)
ビーン!と弦が弾けた時の衝撃たるや。
直後に、「どどどうしよう、わたし弦の張り替え方分からないよ!!」とパニックになった。
ギター買ったお店の人が「1度目の弦の張り替えは無料でやりますので。その際に、張り替え方も教えますので」と言ってたので、もちろん替えの弦がない。
お店行かないと・・・ってなったとこで、天気予報がもうすぐ雨が降ると言ってる。
結局諦めた(;´д⊂)
ハードケース込みのギターがすごく重くて夫がやっと持ち運べるほどなので、Amazonでソフトケースぽちって今日は終了・・・。
一度習えば、Youtubeに動画もあるだろうし、自分で弦買って張り替えできるようになるよねー。
1本弦が伸びてるまま、ストロークの練習だけしようと思ったんだけど、弦がみょんみょんしてて邪魔すぎて無理だった。もうダメになってるんだし切ればいいのかなーと思いつつ、切れてる様子をお店の人に見てもらおうと思うので、週末までこのままにしよふ・・・。
Category: ギター
16
2013
2013
ねんがんのアコギをてにいれたぞ!
今日、梅田の楽器店を回って、とうとうアコギ(アコースティックギター)を買った!
某掲示板で収集した、良いギターの見分け方とか、型番とか、全然出てこなくて、結局親切なお店の人頼りで決めちゃった(´ω`;)
最初におすすめされたのが、「初心者セット」という、ヤマハのギターに、チューナーやらクロスやらついたセット。18,000円くらい。
しかし、そのくらいのギターを買うと、少し弾けるようになったら音に満足できず次のが欲しくなるよという情報を見ていたので、試奏でコードも押さえられないくせに「次の段階になったらどのくらいのギターに移行しますかね?」と、上のランクのギターを催促した(´∀`)
で、出て来たギターがS.yairiという中国のギターなんだけど、中華製とあなどるなかれの中級品らしい(掲示板情報)。
確かに、厚みが薄いのに、初級ギターより音がよく響いて、重みのある音になってる。これはいい!
合板と単板で結構響きが違う中、このギターは単板なので~云々と店員さんが教えてくれた。
やばい、少しの試奏でもうこっちでないと満足できなくなった!
・・・ということでお買い上げ!
「こっちにも初級セットつけてくれますか?」とおねだりして、いくつか無料でつけてもらったし、DVDつきの教則本で、有名でぜひ弾きたいJPOPがいっぱい載ってる教則本を見繕ってもらった!しかし店員さんが、「桑田けいすけ・・・宇多田ヒカル?なんかマイナーどころでごめんね、これでいいかな?」とか言ったのでびびった(;゜д゜)おじさんギターバカだなっ!?
買ったギターは、ハードケース入りで、総重量が本体の2.5倍になった(;゜д゜)ハードケースて重いのね!肩掛けストラップもついてないのねぇぇ。
持ち歩くならストラップ付きのソフトケース別に買わないとなんだ。まあ持ち歩かないけど。
帰って来て、やっとYDT-18という型番を調べたら、そんなに悪からず良からずの紛れもない中級品だったのでよかった。
ただ、お店でてんぱって買っちゃったけど、型番聞いてネットで買ったら安かったんじゃないの?と冷静になって思った。まあでも、絃の張り替え初回無料だし、いい教則本を教えてもらったし、お得意さんになればいいかー。
て、はっ、持って行くのにソフトケースいるじゃん!
ギターの音出すの19時くらいまでにしようと思って、練習してたら、難しすぎて、果てなき道に踏み出したなあ・・・と思い知らされた。
基礎の基礎を反復練習しまくらないといけないのねえー。どの楽器でもそうだけど。
でも絶対箏よりとっつきにくい!初心者の心を折るぞこれは!
というわけで初日に心を折られたけど、が、頑張る!(`・ω・´)
![]() 【S.Yairi】【オール単板モデル】 アコースティックギター YDT18 |
某掲示板で収集した、良いギターの見分け方とか、型番とか、全然出てこなくて、結局親切なお店の人頼りで決めちゃった(´ω`;)
最初におすすめされたのが、「初心者セット」という、ヤマハのギターに、チューナーやらクロスやらついたセット。18,000円くらい。
しかし、そのくらいのギターを買うと、少し弾けるようになったら音に満足できず次のが欲しくなるよという情報を見ていたので、試奏でコードも押さえられないくせに「次の段階になったらどのくらいのギターに移行しますかね?」と、上のランクのギターを催促した(´∀`)
で、出て来たギターがS.yairiという中国のギターなんだけど、中華製とあなどるなかれの中級品らしい(掲示板情報)。
確かに、厚みが薄いのに、初級ギターより音がよく響いて、重みのある音になってる。これはいい!
合板と単板で結構響きが違う中、このギターは単板なので~云々と店員さんが教えてくれた。
やばい、少しの試奏でもうこっちでないと満足できなくなった!
・・・ということでお買い上げ!
「こっちにも初級セットつけてくれますか?」とおねだりして、いくつか無料でつけてもらったし、DVDつきの教則本で、有名でぜひ弾きたいJPOPがいっぱい載ってる教則本を見繕ってもらった!しかし店員さんが、「桑田けいすけ・・・宇多田ヒカル?なんかマイナーどころでごめんね、これでいいかな?」とか言ったのでびびった(;゜д゜)おじさんギターバカだなっ!?
買ったギターは、ハードケース入りで、総重量が本体の2.5倍になった(;゜д゜)ハードケースて重いのね!肩掛けストラップもついてないのねぇぇ。
持ち歩くならストラップ付きのソフトケース別に買わないとなんだ。まあ持ち歩かないけど。
帰って来て、やっとYDT-18という型番を調べたら、そんなに悪からず良からずの紛れもない中級品だったのでよかった。
ただ、お店でてんぱって買っちゃったけど、型番聞いてネットで買ったら安かったんじゃないの?と冷静になって思った。まあでも、絃の張り替え初回無料だし、いい教則本を教えてもらったし、お得意さんになればいいかー。
て、はっ、持って行くのにソフトケースいるじゃん!
ギターの音出すの19時くらいまでにしようと思って、練習してたら、難しすぎて、果てなき道に踏み出したなあ・・・と思い知らされた。
基礎の基礎を反復練習しまくらないといけないのねえー。どの楽器でもそうだけど。
でも絶対箏よりとっつきにくい!初心者の心を折るぞこれは!
というわけで初日に心を折られたけど、が、頑張る!(`・ω・´)
Category: ギター