ワンドリップスクワットを編み出した。

ワンドリップのコーヒーを淹れながらスクワットすることにしている。今日で2週間になった。

この3分間だけで太ももが筋肉痛になって治ってが続いているので、これは効いてる……!
体重は変わらないけど、身体の健康には間違いなく繋がっているから、今後も続けるぞー。

ドリップパックじゃない日でも、キューリグと、コーヒーメーカーでもできそうだけど、さすがにミル付きコーヒーメーカーでコーヒーができる間スクワットやり続けるのは苦行だwwワンドリップで頑張りますっ。
Category: コーヒー

キューリグの専門店K-cup2度目の購入。

誕生日クーポンが来ていたキューリグのオンラインショップで、買ったことのない専門店のを含めたKカップを大人買いした!

20220204-IMG_6685.jpg

今回買ったのは、

小川珈琲 マイルドコーヒー
上島珈琲店 オリジナルブレンド
ヒルス ブレンドゴールド
トミヤコーヒー オリジナルブレンド
サンマルクカフェ ブレンドコーヒー
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド
AMAZING COFFEE ドリップカプセル
Scrop パナマゲイシャ GIFT BOX

目玉は「Scrop パナマゲイシャ」。なんと1杯500円!!クーポンがあってもすごくすごく迷ったw
すごくおいしいといいなー。いや、ハマっちゃったら困るのか……。

感想は、随時、以前書いた「キューリグの専門店Kカップの感想」の日記に追記していこうと思います。
Category: コーヒー

香りのいいインスタントコーヒーはあったのね。

ネスカフェのインスタントコーヒー、『香味焙煎豊香(こうみばいせん ゆたか)』を買ってみた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ネスレ日本 ネスカフェ香味焙煎豊香 60g
価格:808円(税込、送料別) (2022/1/28時点)



インスタントコーヒーにしては価格高め。
でも確かに香りはすごく豊か!
わたしはかなりコーヒーに香りを求める派だと自覚しているので、これはいいなー。
味も、インスタントコーヒーにしては良いと思う。コクや深みはそんなにないけど苦味の割とあるちゃんとしたコーヒーで、香りと共に飲む分で満足感がある。酸味少し。甘味はないかな。
インスタントコーヒーのいい所は、濃く淹れたかったら量を増やしてお湯を減らせばいいだけと調節しやすい所で、わたしは濃い目が好きなので味の感想も濃く淹れた状態のものです。


さらに、キーコーヒーのインスタントコーヒー『キーコーヒースペシャルブレンドインスタント』も買ってみた。


驚くことに、価格は香味焙煎豊香よりだいぶ安いのに、こっちもなかなかおいしかった。
香味焙煎豊香と比べると、香りは少し弱く、苦味が少し少なく、甘味と酸味が程良くあるマイルドな飲み心地。
とはいっても、正直香味焙煎豊香とキーコーヒースペシャルブレンドを同時に出されて飲んでも、わたしレベルでは「うん、どっちもおいしいね、片方香りが結構いいね」くらいの感想しか出てこないと思うwしたがって、キーコーヒーのコスパはかなり良い!


ちなみに、この2つの前に飲みきった、AGFのインスタントコーヒー『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド』もコスパが良いインスタントコーヒーだけど、これはキーコーヒーよりもマイルドというかあっさり目なコーヒーだ。


香りが少ないのが「インスタントコーヒーってこんなもんかなー」と思っていたのだけど、上2つの香りは『ちょっと贅沢な珈琲店』よりもあったので、全部消費し終えた後、わたしはキーコーヒースペシャルブレンドインスタントを買うかなあ。
って、今検索したら、キーコーヒーのインスタントには、『インスタントコーヒー スペシャルブレンド 深煎り』っていう商品もあることを知った。次はこれだな!
Category: コーヒー

コーヒーのストックがありすぎる。

最近連日、ミル付きコーヒーメーカーで豆を挽いて淹れたコーヒーを飲んでいる。
アイスコーヒーからホットコーヒーに移り変わる季節になったなー。
……なんていう理由もあるけれど、しんどい日でも頑張って全自動コーヒーメーカーを使っている真の理由は、調子に乗って買い過ぎた豆がたくさん残っているから!

先日コーヒーの日でコーヒー豆特価になっていたけど、さすがに消費してないコーヒー豆が4パックもあったら買えなかった。かなしみ。
賞味期限はもちろん過ぎている(´・ω・`)
買うぞーとなったらすぐストックを持ちすぎてしまう悪癖、直したいなあ。
ペーパーフィルターも無駄に2パック(200枚)もあるの。ペーパーフィルターなんて残り3枚になってから買い足すでいいじゃん!(自己ツッコミ)

さらに、コーヒー豆がなくなっても、ワンドリップ式個包装のコーヒーもまだあるからねーわたしー。これからの冬春に、セールだからって買うんじゃないぞーー。全部飲み終えてからだからねーーー(`・ω・´)めっ
Category: コーヒー

ドリップパックは生活に入らなかった。

久々に、ドリップパック(1杯分がパッケージされている紙ドリッパーのドリップコーヒー)でコーヒーを淹れたよ。
キューリグかインスタント顆粒ばかり使っていたら、ドリップパックの賞味期限が切れてしまっていた(´・ω・`)これから頑張って飲んでいかねば。

Amazonのセールでドリップコーヒーが大幅割引だから買ったのだけれど、最近、キューリグ>スティックラテ>ミル付きコーヒーメーカー>顆粒インスタントという頻度で使っていて、ドリップパックが入る余地がなかったのだった。それが認識できたという反省の買い物だったー。
Category: コーヒー

キューリグの専門店Kカップの感想。

キューリグで取り扱うようになった有名店とのコラボのK-cup、買った8種類を飲み終えたので、味の感想をメモ代わりに書いてみようと思う。あくまで個人的感想です。


●セガフレード ザネッティ ローマスタイル
公式説明「芳ばしい香りと苦み、酸味は少なくすっきりとキレのある味わいです。」
感想:確かに酸味はない。けれど香りと苦味も、UCCのKカップと比較して少ないような。いろいろこざっぱりとしてる感じ。これを「すっきり」と表現していいのかなあ?と。私的にはリピートはなし。

●トミヤコーヒー オリジナルブレンド
公式説明「柔らかな風味から引き出されるコク。まろやかさの中でしっかりと量感を感じるブレンド。」
感想:確かに柔らかでまろやかなコクを感じる。密度が濃い、こういうのを「量感がある」って言うのね。コーヒーのおいしい喫茶店の味がしてかなり好みだ。
ちなみに、冷めてしまった飲み残しを飲んでもおいしかったw

●タニタコーヒー プレミアムブレンド
公式説明「ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸をたっぷり含んだコーヒーです。調和のとれた酸味・甘味のある味わい。」
感想:少しの酸味、全くない苦味と奥行き。どれも平均点に届かない感じ。私的にリピートなし。残りのカプセルをどうしようかと途方に暮れている(笑)

●上島珈琲店 オリジナルブレンド
公式説明「芳醇な香りと心地よいコクが特長のコーヒーです。」
感想:公式説明が短っと思ったけど、本当に香りが安心する良いコーヒーの香りがたっぷりあって、コクもなるほど丁度いい。酸味>苦味な感じだけど全体的にバランスがいい。
最初は、有名すぎる店だからリピートはないかなあと思っていたけど、飲んでみたらとても好みなので、近所にもないことだしぜひリピートしよう!

●カフェ・ド・クリエ ホームブレンド
公式説明「苦味と甘みのバランスが良く、マイルドでコクのある味わいに仕上げました。」
感想:今のわたしには、甘味より苦味が強めに感じた。でもなるほど良いバランス。マイルドではあるけどコクはそんなにないかなあ。香りもあまりないのが残念。

●京都 小川珈琲 オーガニックコーヒー
公式説明「トリプル認証コーヒー豆100%使用。スパイスのような香りとキャラメルのような甘さ、クリアな後味が調和した味わいです。」
感想:この、香りがキリッとしてるというか鋭さのあるのが「スパイスのような香り」っていうの?初体験。初だからか、香りは普遍的な「いつもの」コーヒーの香りの方が安心するなあ。味は、「キャラメルのような甘さ」とは思わないが少し甘い。総合的にこの味わいはそんなに惹かれないなあ。インスタントの味とはかけ離れているから、ハマった人にとっては唯一無二のコーヒーだとは思う。

●プロントブレンド
公式説明「しっかりとしたコーヒー感と、コクがありながら、バランスのよい味わいに仕上げました。」
感想:なるほどしっかりしてる。苦味はそんなにないのに、「コーヒーだよ!」っていうコクと主張がある感じ。でももっと深さがあったら良かったなあ。そこはそれぞれの好みで「バランス」を取った部分かも。

●英國屋 リッチテイスト
公式説明「酸味・苦味・コクの豊かな味わいと芳醇な香り。ミルクを入れてカフェオレにしても、リッチなコクを感じられます。」
感想:自宅でそこそこ良い豆を使って淹れたコーヒーの最高峰、喫茶店で出てきたらまあまあ……といったおいしさ。香りは結構良い。香り大事。

Category: コーヒー

Kカップのラインナップ増えてた!


コーヒーメーカーのキューリグからメルマガが来てた。おまかせ定期便とな。
本体と、おまかせコーヒーポーションを6か月間毎月送ってくれるらしい。なぜ本体を持っているわたしにお知らせを送ってくるんだ(゜□゜)
それはともかく、定期便解約の際は本体を返却しなければいけないっていうのがアレだなあ。少し月額料金を高くして期間を長くして本体返却不要なプランを作れば、キューリグ生活にロックインしてもらえるのにねえと思った。

ところで、キューリグをすでに持ってる者として、上のページを見てて発見があった。
なんと、Kカップ(キューリグコーヒーポーション)のラインナップに、
小川珈琲・英國屋・上島珈琲・タニタカフェ・プロント・セガフレードザネッティ・カフェドクリエ・トミヤコーヒー・Scrop・ヒルス
がいつの間にか入っていた!
キューリグ、ラインナップを豊富にする気があったんだ……っていうw
おまかせ定期便のみじゃなくて、通常販売のラインナップにも入っていたのでわーい!次回購入するのを楽しみにしようっと(o'ω'o)
コーヒー以外だと、アフタヌーンティ・中村藤吉本店も追加されていた。

めも:
Amazonでも、上の新しいコーヒーのK-cupが、2箱セットが多いけどプライム配送料無料で、定価(現在のところなので注意)で買えるようだ。
スターバックスのK-cupは相変わらず公式ストアで買えないけどAmazonと楽天で買える。公式でも取り扱ってくれないものかねー。
Category: コーヒー

コーヒーの好みも激変するもの。

久しぶりに飲んだ、マウントハーゲンのデカフェインスタントコーヒーが、かなり苦く感じた。
この苦さだと、楽しく飲めないなあ、と思ってしまったくらいに苦味がある。
わたしのコーヒーの味の好み、かなり移り変わったなあ。

ということは、これまで集積したデータでコーヒー購入ができないってことだ( ;゚д゚)ゴーン
いや、そのコーヒーは避けるっていうデータはあるか……。
今のストックを飲み終えたら、改めて今の好みのコーヒーを買わないとなー。
楽しくもあり、面倒でもあり。
教訓になったのは、「好みは移り変わるものだから、今の好みだからといってストックを持ちすぎないこと」です(`・ω・´)
Category: コーヒー

エイプリルフールコーヒーセット。

珈琲問屋で、エイプリルフールセットを購入した。
↓珈琲問屋メルマガから引用。

そして、4月4日9時まで、ブルーマウンテンNo.1をはじめとする下記の高級銘柄が「ウソのような」特別価格に!

☆「珈琲の王様」とも称される、ジャマイカコーヒーの最高級品!
ブルーマウンテンNo.1 (生豆時100g) 
[50%OFF] 定価1,807円→903円

☆ブルーマウンテンの希少な丸豆だけを集めた逸品!
ブルーマウンテンピーベリー (生豆時100g)
[45%OFF] 定価1,850円→1,000円

☆ブルーマウンテンNo.1を30%使用した贅沢ブレンド!
ブルーマウンテンNo.1ブレンド (生豆時100g)
[35%OFF] 定価773円→500円

☆上記のブルーマウンテン3銘柄と「まぼろしの銘柄」コピルアックの豪華セット!
エイプリルフールセット
┣ブルーマウンテンNo.1 (生豆時100g)
┣ブルーマウンテンピーベリー(生豆時100g)
┣ブルーマウンテンNo.1ブレンド(生豆時100g)
┗スマトラアチェ コピ ルアック Tonya Selection (生豆時50g)
[42%OFF] 通常価格6,927円→3,980円


届いた中に入っていたペーパー。↓
20200423-IMG_1876.png


まずはコピ・ルアックから飲んでみた!

香りが……すごくいい!こんないい香りの珈琲はいつぶりだろうというくらい。
一方、味は、好みの味ではあったけど普通クラスで、ハマりそうでなくてホッとしちゃった(笑)。

次に、ブルーマウンテンを飲んだ。
あーこれ、香りと味のバランスがすごく良い!好きだ!
「滑らかな舌触りと、味・酸味・甘味・苦味が全て調和の取れた絶品」とパッケージに書いてある。
わたしブルーマウンテンドストライクなのかなあ。他のお店の豆でもそう思うかは、いろいろ飲んでみないとだなー。

以前は苦味重視派だったけど、近年はマイルド寄りに好みがシフトしつつある現在なので、またいろんなコーヒーとの出会い・再会をしたいな。
Category: コーヒー

ストック品を隠しまくりたい。

コーヒーの2Lx6本ペットボトルを、やっと飲みきった……!

2Lペットボトルは、我が家のベッド下の衣装ケース(ストック品の保管場所にしている)に横にしてぎりぎり入らない高さ(厚み)なので、そのまま部屋の中に鎮座させるしかなくて場所を取って困っていた(´・ω・`)教訓にして、次回は1Lボトルしか買わないようにするぞっ。

まだまだ家の中の片付けが進めば、新たにストック品を収める場所を生み出せそうなんだけど、今はパワーがない……。
ストック品やダンボール箱を床置きせずに綺麗に隠せる家を目指したいけどいつになるかなー。
Category: コーヒー