我が家の里芋の煮物は白だしベース+少しの醤油がFA。

里芋の煮物、白だしと砂糖同量+水大さじ3でホットクックで作ったら、夫に味がしないと言われてびっくり。味見したけどなー。
今日の主食がカレーだったせいで味がしないのか!?と思ってわたしもカレーと共に食べたら、いい感じの薄めの白だしの煮物と感じたよ。やっぱり味はあるよ!

と、ふと、前回里芋の煮物を作った日記を探してみたら……、
醤油みりん砂糖の味付けで作ったところ「ぼくの好きな里芋は白だしベースだなー(´・ω・`)」と言われたと書いてあった。
(覚えてなかったけど)今日は白だしベースで作ったのにどういうことだ!と詰め寄ったwそしたら、「どうやら白だしベースに少し醤油を加えたものらしいな(・ω・)」と言われた!( ;゚д゚)ゴーン 次覚えたらそうしよう……。家族全員がおいしいと思う味が最正義だものねー。
Category:

無印の猪肉カレー。

無印良品の猪カレー食べた。
(検索キーワード、カタカナの「イノシシ」ではヒットせず、漢字の「猪」でないと見つからなかった)

味と辛さは好みなんだけど、猪肉が見つからないなwひき肉になっているのだろうと思うけど、ベースが豆のカレーのため、豆の大きさが目立って猪肉は形すら見つけられなかった。
野趣味もしない。少しくらいはしてくれないと、わざわざジビエ肉のカレーを選択した意味がないなー(´・ω・`)

というわけで、これはおいしい豆のカレーだった!


メモ。他にもジビエカレーの商品で「鹿肉とマッシュルームのカレー」があった。
あと、カレー検索したら、関連商品として載っている「刻みピクルス」がおいしそうだった。次回買うー。

Category:

ケジャンよさようなら。

初めてケジャン(ワタリガニのキムチ)食べた。

だめだ、わたしに合わない。
最初、茹でか蒸した状態のカニの身のキムチだと思い込んでいたんだけど、生のカニなのね。
生のカニがキムチ味に漬けられているものが、なんかすごい違和感。
さらに、ものすごく食べにくいっていうのがダブルパンチで。

険しいハードルを乗り越えて食べるほどのおいしさをわたしは感じなかった。
そこへトリプルパンチの、先日カキキムチに当たったところだったので、「生のカニキムチにも当たってしまうかも」という恐怖感が加わって、全く楽しい食体験じゃなかった……。
もったいないけど全部食べ切れないまま捨てた。

人生でもう会うことはないだろう。さようならケジャン(´・ω・`) 
Category:

素の味を生かしたスープを作ろう。

『プチッと鍋 ごま坦々味』でスープを作った。



この味、夫は好きらしい。だけどわたしはあんまり好きじゃなかった……。
いや、以前作った時はおいしかったという感想を書いてるので、おそらく入れる具材次第なんだと思う。
今回は野菜スープとして振り切って、ミックスベジタブルとウィンナー入れたのでさすがに合わなかったかもw前回おいしかった時の具材も記載しておけば良かったー。

多分、鍋物としての坦々鍋を作るつもりで、豚ひき肉やチンゲン菜などだとベストパートナーなのかな。
公式サイトでもそれ系のレシピ提案が多い。


今回のは、ラー油入れたりしてアクセント加えたけどおいしくいただけなかった(´・ω・`)
あまり応用編に行き過ぎずに、元の味を生かしたスープにしようという教訓……!!
Category:

鶏もも一枚肉を冷凍で常備しよう。

鶏もものつや煮を作った。

鶏もも一枚肉を買っておいたら、冷凍のまま、ホットクックでつや煮かヘルシオでまかせて焼きするだけでタンパク質おかずになるの、すごく楽!いいレパートリー見つけたー(o'ω'o)
ちなみに、焼く時は、クレイジーソルトか、「アウトドアスパイスほりにし」をかけるだけでOK。冷凍から焼くときは揉み込み時間を取れないから焼きあがった後に掛けるだけなんだけど、問題なくおいしいよー。



ところで、ヘルシオで、長芋の表面だけパリッと焼く方法がまだ見つけられないので、手当たり次第にモードをいろいろ試してゆくことにした。
今日は、手動>ウォーターオーブン>余熱なし>10分をやってみたんだけど、あれれ?余熱なし(デフォルト選択されている)で開始したはずなのに、10分くらい経ったところで「余熱が終わりました♪角皿を入れてください♪」と声が。
え!角皿最初から入れてるけど!?と、ドアを開けてみると、その余熱モードだけで、山芋としいたけと長ねぎが中焦げで加熱できあがっていた(・ω・;)なんの検証もできなかったぜ……。余熱なしにしたはずなのに謎だ。
説明書を読むと、「あぶり焼き」モードがあるらしいので、次回はそれやってみる!もしかしたら、一旦冷凍された長芋はもうサクッとはならずホクッとにしかならないのかもしれないけれどー。試行試行。
Category:

みんなが知ってる「ぜったいおいしくなる必殺味付け」。


わ、このツリーめちゃくちゃ参考になるやつだ……!みんなの叡智が集結してる!
最近、ヘルシオやホットクックで「焼いただけ、蒸しただけ、茹でただけ」の食材調理に目覚めつつあって、それらをおいしく食べられる方法を探してたからありがたい!ブックマーク(〃´▽`〃)
Category:

冷凍山芋をおいしく食べたい。

鷄もも一枚と山芋としいたけをまかせて焼きした。
食材は焼いただけでおいしいって、ヘルシオのおかげで実感できたことだ。

けど、山芋、もろもろに崩れてしまってお皿に載せるのも苦労した。食感はホクホクというよりはホロッホロでとても柔らかい。
2人共好きな山芋の食感は、表面カリッ、中シャクシャク(生状態)だから、ヘルシオで焼くと加熱しすぎになるようだー。
焼き鳥屋で頼む山芋が一番おいしい山芋の食べ方だと思っているのは、表面のみに焼き目がついてるだけだからかな。
元々生でも食べられる食材だから、ヘルシオのように芯から火を通して焼く感覚で調理すると崩れるほどになるのかもしれない。
次回は、自然解凍した後、フライパンで表面だけ焼いてみようー。
Category:

そこまでは大雑把じゃないのよ。

すっごくすっごくびっくりしたことが。

以前わたしが夫に「冷凍すれば賞味期限が伸びるから、冷凍すれば実質賞味期限永久になる(・ω・)」と冗談で言ったのを、夫は真に受けてて、我が家では1年経った食材が料理されて出ていると信じていた(゜□゜)
いや冷凍しても劣化していくのは当然わたし知ってるし、冷凍庫の食材はどんどんサイクルさせて回していってますがー!1年経った食材なんてないよーーー!!

ずっとそう思われてたなんてかなしみ……。
料理上手でないだけでなく、食材に対しても雑だと認識されてたのね_| ̄|○
もっと「思ってるより妻はちゃんとしてるよキャンペーン」を打たなければ……!w
Category:

後の自分のために頑張った。

豚ひき肉1.2kg、鷄もも6枚を買って来て下処理して冷凍した!

ひき肉は、ロールキャベツと肉団子とピーマンの肉詰めに。鶏ももは、一枚肉には塩胡椒を、カットしたものには唐揚げ粉をつけて冷凍。
やったー当分メインおかずある!でもすんごい疲れた!
肉の一気買いって、後の自分は楽になるけど今の自分は疲れるよねーー。
Category:

家電を買い替える意外なメリット。

一人暮らし始めて以来ずっと使っていた、親に買ってもらったオーブンレンジ、最近ヘルシオに買い替えたのだけど、単純に高機能になったというメリット以外に、夫が身銭を切って購入したからか夫も使い方をすすんで覚えようとしてくれて、たまに調理もしてくれるというすごく良い恩恵があったー。

トーストがおいしくできるので、同時期にハマったシナモンハニートースト、もはや夫の担当になったし。
惣菜の揚げ物をサクッと温めてくれるのを、一緒に説明書読んだから、「フライ温めといてー」というのもやってくれるようになった。

わたしからしたら、「家にある便利家電」としては同じままだよ?という思いなのだけど、自分で買ったという意識が重要なのかもしれない。または、機能がすごくUPして操作も分かりやすいっていう点も、料理担当でない人にとってとっつきやすさがあるかもねー。

家電の買い替えって、スペックUP以外にもいろんな要素でメリットがありそう、という話でした。
Category: