ありがとう。

ころっけが死にました。

連れの実家の庭に埋めさせてもらって、お墓を作ってもらいました。
そしてみんなでわいわいしゃべって、晩ご飯をごちそうになってたら、「あぁ、いつも通りの日だなー」って思って、悲しいのが和らぎました。
2人だけだったらただ悲しんで沈むだけだっただろうなぁ。ありがたかったです。


優しい気性のころっけと一緒に過ごせて良かった。今までありがとう。
Category: ハムスター

ご長寿ころっけ。

うちに来てもうすぐ2年になるころっけ。
耳のできものはやっぱり腫瘍だったようで、日に日に大きくなっていきます。
辛いんじゃないかなぁと思うのですが、ハムスターなどの小動物は、痛がってると簡単に捕食されちゃうため痛みに耐えるようになってるそうなので、苦しんでる姿は見ることなく、ひょうひょうと過ごしているように見えます。

そしてこっちの方は病気じゃなくて老化だと思うのですが、耳が遠くなって足元がおぼつかなくなってきました。大きな声で呼びかけても聞こえないし、よく転んでいます。転ぶと簡単に起き上がれなくなってたり。
もうどんなに痛みに耐えてようが簡単に捕食されますよと(・ω・)


あと、ご飯を若い頃以上によく食べるようになったというか、きっとこれはボケてて食べたことを忘れてるんだろうな・・・エサを多めに入れてるのに、すぐなくなって、エサ入れを何度も見に行っては「エサがない!ちょうだい!」というようにケージをガジガジ噛んで暴れたりしております。

年取ってきたらより人間ぽい部分が増えてきたような。
Category: ハムスター

ご老体。

ご老体
もう90歳くらいになったころっけです。
相変わらずよく食べるのですが、身体がだんだんちっちゃく、背中も曲がってきたように思います。ハムスターでも背中って曲がるのかぁ。

結婚式の会食では、ころっけ、君のネタも話に上って笑顔に一役買ってましたよ(´ω`)
Category: ハムスター

ぶちゃいく。

パイプの中
ころっけ・・・なかなかいいアングルで撮らせてくれません。
世の、可愛いハムスターの写真を撮ってる人たちはどうやって撮ってるんだああぁああ。
Category: ハムスター

おじいちゃんだけど。

何も見えてはいない?

多分80歳くらいになったころっけ。この頃は動いているより止まっている方が多くなりました。
もともと穏やかな気性だったけれど、最近は身体をわしわし触ってもじーっと(ぼーっと?)しています。何も感じていないのか?(゜□゜)

それでもケージの外に出してあげると、冒険心がくすぐられるのか、不安なのか、ふんふんと嗅ぎ回りながらいろんな所に入っていきます。
まだまだ元気。
Category: ハムスター

新しくなったし。

今日も暑かったです。9月なんてなくて、8月が2回あったような気がするくらい暑いです。夜窓を開けていると少しは涼しいから秋を感じるんですけどね。でも朝が来ると「ああ・・・まだ夏!」。この繰り返しです。


新しいデジカメでころっけを撮ってみました。ずいぶん撮影者の腕が反映されなくなりました。毛の房感まで撮れてて満足。
またこんなとこ撮って!
Category: ハムスター

グラビアか相撲か。

家に来て1年半となったころっけ。
なんだかまともな写真を撮ってあげてない気がしたので、かわいく撮ろう!とカメラを手にケージへ向かったら、グラビアアイドルかおすもうさんか、というような座り方で優雅に寝転んでいたので激写。
変な写真しか撮れないのはわたしが悪いんじゃないんだよ!ということで。
セクシーかでっぷりかは紙一重



もういっちょ。パイプの中にいるのがお気に入りのころっけ。
ここで寝るのが好き
Category: ハムスター

再び悩めるころっけ。

ころっけの耳の中にできものができて、病院に連れて行きました。
単なる炎症かも知れないけれど、腫瘍かも知れないと言われました。
ハムスターは1歳半(ヒトで約70歳)を過ぎると、腫瘍ができやすくなる動物なんだそうです。
今回、耳だけでなく、玉袋も腫れてて腫瘍の可能性を言われました。
とりあえず薬をもらって帰りました。単なる炎症ならこれで腫れが引いてくるはずだということです。腫瘍じゃないといいなぁ。
ハムスターの手術って、酸素マスクとか点滴とかできないんだそうです(小さすぎるから?)。生きるか死ぬか、ぎりぎりで手術することも多いとか。
なんとか薬で元気になってくれるといいな。
Category: ハムスター

ころっけの油断。

ころっけが家にきて1年と4ケ月です。
この頃は、「もう敵はいない」と悟ったのか、反応が鈍くなったのか、突然ケージを開けようと、手をにゅっと差し入れてなでなでしようと、一向に警戒しなくなりました。

↓普段寝ている場所のフタを開けてみました。「パカッ」と音がしたのに目を覚ます気配もなし・・・。それでいいのかころっけ!
まだ気づかないのか!
Category: ハムスター

不惑のころっけ。

よじよじ。


ふっくらしてきたころっけです。ふっくらしていても動きは素早い。ケージの外に出したならば、ずーっと見ていないと、すぐに物陰に飛び込んでどこにいったのか分からなくなってしまいます。

写真は、ケージへ自力で帰ろうとするころっけ。意外にも前足の力が強く、よくうんていや壁登りをしています。
Category: ハムスター