Search
Twitter
Pixiv
TitleList
RamdomLink
Login
† るみの無題 †
日記などなど
07
2007
発表会かあ。
二胡、今月末にホールでの発表会をやるんですって。出欠を取っていました。
わたしは迷わず「欠席」にチェック。だって人に見られるなんて恥ずかしいじゃないか!
しかし、「欠席の方も協力費として1000円をお願いします」って言われて、なにぃ!(゜□゜)
出席しようかしらとちょっと迷いました
先生は中国人なのでカタコトの日本語なんですが、カタコトもカタコトすぎて何言ってるのか分からない事が多いです・・・今日は大事な技術よって饒舌に喋ってましたが結局何をすればいいか半分は聞き取れませんでした(-_-;)雰囲気で弾いた!
Category:
ニ胡
Comment: 5
Trackback: 0
31
2007
歌うのは想定外。
今日の二胡は『思い出のアルバム』を習いました。でもやっぱり耳コピ。譜面がもらえませんでした。何故くれないのだろう(´・ω・`)
あと、耳コピするだけじゃなくて、歌わされました。「きちんとした音を出すには、ちゃんと歌ってみること!」と言いたいらしいです。しかし、まさか二胡習いに来て歌わされるとはみんな思っていなかったようで、みんな声小さいし、中には音外れてる人もいて、何の役にも立たなそうでした
少しの二胡の音のずれにも気付く先生。早く気付いてあげればいいのに(・ω・)
Category:
ニ胡
Comment: 2
Trackback: 0
03
2007
何をしに。
ニ胡に行ったんですが
ニ胡家に忘れて来ました。
ほんと何しに来たんでしょうね・・・
全員に爆笑されるし(⊃д⊂)
ニ胡は貸してもらえました。
"もしかして、毎回二胡忘れて行けば、貸してもらえて道中の荷物も少なくなるのでは?(゜▽゜)"と思いついてしまった・・・ダメダメー悪い心が!
貸してもらった二胡はとても綺麗な音がしました。これはお手入れの差かな~・・・。
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
06
2007
格差授業。
ニ胡行ってきました。
今日も基礎練習がほとんどでした(´・ω・`)。集団練習って格差があるから先生も教えにくそうだし、教わるわたしたちにとってもムダが多い気がするなあ・・・。ってあんまり練習してない方のわたしが言うのもアレですが
でも、目新しい曲、好きな曲弾きたいな~~~~。
早く先生に「新しい曲を教えてやろう」と思ってもらえるように次は練習していこう・・・多分・・・。
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
15
2007
ひたすら基礎練習。
ニ胡行ってきました。前回は上級者クラスに出てみたと書いたのですが、時間の都合がついて、初級者クラスに戻ってきました。
戻ってきてみたら、また新規入会の人がいて、基礎基礎基礎練習からやり直し。もしかして一生このループが続くんじゃ・・・(゜□゜)
と思ったら、途中から個別指導に切り替えて、以前から習っている人には少し難しい課題を与えての練習になりました。ホッ。
しかしわたしは、最近はニ胡の日だけ練習するなんていう状態で、ちょい易しめの課題になりました(-_-;)。お金もったいないからしっかり練習しなきゃね・・・・・・。
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
06
2007
千の風になって。
今日のニ胡は、「千の風になって」の練習に入りました。
「千の風になって」は、"なぜか分からないけどすごい勢いで有名になっている歌"という印象をテレビで見て受けてたんですが、全歌詞(訳詞)を見たら思ってるのと違う意外な内容でびっくりし、「いい曲だ」と思って最近レンタルして聞いている、という曲なので、これからニ胡で弾けるんだと思うと嬉しいです。
実は、時間の都合で、今日から、初心者クラスから上級者クラスの方に移動して、上手い人に混じって練習しています。これは負けず嫌いのわたしにはなかなかいいかも知れない。「こんな音が出せちゃうんだ!(゜□゜)いいないいな!」と周りを羨みながら、下手な自分を叱咤しつつ練習できるからです。
でも、上手い人からみたら、「なんで上級者クラスにこんな初心者が紛れ込んでるわけ?」とか思うのでしょうね・・・。足手まといになりすぎないようにやっていきたいです。
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
30
2007
G調。
今日のニ胡は、G調という新しい調子(?)を習いました。
でも、ほんとに「習った」だけで、それを知るとどんな新しい曲が弾けるようになるのかはまだ分からなかったり・・・。これからこれからだ!
学校の授業が始まると、金曜日はかなりタイトなスケジュールになって、ニ胡を続けていけるのかちょっと不安ですが、マイペースで頑張れるといいな。
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
19
2007
発表会。
今日のニ胡教室は、公開見学会の日だったので、見学の人に向けて曲を披露するという小発表会になりました。
習い始めてまだ半年にもならないわたし達の拙い演奏を聞かせられて、見学の人はニ胡に失望しやしないだろうかと不安に思っていたんですが、ちゃんと後で上級者の人と先生が美しい音で素敵な演奏をいっぱいしてくれました。さすがにそっちの方が拍手の音量も大きかった(・ω・)。
見学に来てた人が熱心にわたしに教室の話を聞いてきて、すごく始める気まんまんなのを見て、嬉しくなりました。
上手い人の演奏を聞いて、そうだ、本当のニ胡の音ってこんなだったんだ、と、わたしも改めて「ニ胡を上手くなりたい気持ち」を新たにしましたし。
ニ胡の、人が声を震わせて泣いているように響く音色が好きです。でもまだそんな音は出せないわけで・・・。頑張りたい!
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
02
2007
ムーンリバー。
今日こそニ胡行って来ました。
「ムーンリバー」を習いました。習いましたっていうか、しかし楽譜はもらってないのです。先生がフレーズを口ずさんでそれを弾かされるという。なんで耳コピ(゜□゜)楽譜くれよお(゜□゜)
今使っているニ胡は先生から借りているんですが、今日やたらと「もう少ししたら自分のニ胡買いに行こうね!!」と勧められました。先生は最低でも
10万円
くらいのを買って欲しいらしい。まだ初めて3ヵ月だし、この先何年続けるかも分からないのに10万はポンと出せません(゜□゜;)
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
02
2007
エーデルワイス。
ニ胡、やっと「エーデルワイス」を習いましたよ・・・!エーデルワイスってドレミファソラシドじゃ弾けない曲だったことを知りました。その一つ上のレが要るんですな。
今日も基本基本。音の正確さを大事にする先生なので、エーデルワイスを1小節ずつ習っているときでも、「ラがおかしい!」とひとたび先生が思ったら、一番最初に習った曲「きらきら星」に戻ってやり直しになっちゃいます。
これが数年後に重大な差になって表れて、「あぁ、あの時基本の音基本の音って言われたのは無駄じゃなかった!」と思うようになるのでしょうか。なるといいなぁ。
Category:
ニ胡
Comment: 0
Trackback: 0
Cale
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
Latest Entries
構図やカメラの効果分からなすぎる。 (05/20)
チャイナx巾着って激かわだった。 (05/20)
胸鎖乳突筋を鍛えるといいことだらけ。 (05/19)
セカンド冷凍庫買いました。 (05/19)
我が家の里芋の煮物は白だしベース+少しの醤油がFA。 (05/18)
2022年5月のFF11復帰者用記事リンクめも。 (05/17)
無印の猪肉カレー。 (05/17)
セカンド冷凍庫をリサーチ。 (05/16)
Recent Comments
Comments
<>
+
-
2023-04-28
聖
:
構図やカメラの効果分からなすぎる。
-No title
2023-04-28
聖
:
『ゴールデンカムイ』読了。
-No title
2023-01-24
るみこ>聖さん
:
『ゴールデンカムイ』読了。
-Re: No title
2022-08-03
聖
:
『ゴールデンカムイ』読了。
-No title
2021-11-05
るみ>聖さん
:
量への見積もりの甘さにはルーツがあるのか。
-
2021-11-05
名前なし
:
量への見積もりの甘さにはルーツがあるのか。
-No title
TB
<>
+
-
JavaScript:Paroday
Categories
つれづれ (2993)
本とか紹介 (302)
絵 (231)
法 (66)
PC・ソフト・web (435)
コーヒー (64)
ゲーム (228)
遠出 (71)
劇団四季 (11)
トラックバックテーマ (1759)
ギター (8)
学校 (27)
ニ胡 (14)
ハムスター (13)
食 (350)
Archives
Random Link
Search
Profile
Author:るみこ
おうち大好き主婦。
趣味:ゲーム、読書、イラスト。
Links
pixiv
tumblr - 絵
ブクログ
Amazon商品リンク作成
動画レスポンシブ埋め込み
過去記事ランダム表示
管理者ページ
RSS
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Twitter
@ru_mi_ko からのツイート