劇団四季、niconico内に有料チャンネル「劇団四季プラス」開設 月額540円で舞台裏を発信 - ITmedia ニュース
むう。気になるけど、ちょっと高くないですか……。
ニコニコ有料会員であれば見られるとか、せいぜい200円くらいにしてほしかった。ていうか四季の会会員だったら無料で見られてもいいじゃんね(´・ω・`)「四季の会との連動企画」もあるって書いてあるので、ひょっとしたら見られるコンテンツがあるのかも?
ディズニーの「アラジン」好きなので、ちょっと気になる!
15
2014
2014
「劇団四季プラス」。
Category: 劇団四季
20
2012
2012
『オペラ座の怪人』25周年記念公演inロンドン 上映会。
劇団四季公式チャンネルより。
ラミン・カリムルー(怪人役)、シエラ・ボーゲス(クリスティーヌ役)
怪人役の声が・・・!!凄い素敵・・・!!若そうなのに熟成してる。
ラミン・カリムルー(怪人役)、シエラ・ボーゲス(クリスティーヌ役)
怪人役の声が・・・!!凄い素敵・・・!!若そうなのに熟成してる。
Category: 劇団四季
06
2011
2011
『アイーダ』2回目。
■8月6日のキャスト
アイーダ : 井上智恵
アムネリス : 大和貴恵
ラダメス : 阿久津陽一郎
メレブ : 金田暢彦
ゾーザー : 飯野おさみ
アモナスロ : 牧野公昭
ファラオ : 維田修二
ネヘブカ : 松本昌子
-----------------------------
2回目のアイーダ。
前回のキャスト書いてなかった・・・のだけど、前回見た時のラダメスは、背が低くて、アイーダよりも小さくてかわいそうな感じがあった。
阿久津さんは堂々としていてさすがだったなあ。
でも、前のラダメスさんの方が声が男らしくてかっこよかった印象。
メレブの金田さんにわたしはよく遭遇するなあ(´∀`)好きですよ、脇役の中の脇役キャラ!
アイーダは迫力あったけど、個人的に、ネヘブカの松本さんの声に惚れた。もっと長く歌えるようになると期待~。
友達が、かなり前に劇団四季見たことがあって、また観たいなーと言っていたので、会場でもらえたパンフを渡してみようっと。
そうそう、友達が見たオペラ座の怪人役は、山口祐一郎さんだった。
これこれ。↓
amzonの説明にキャスト載ってないのね・・・不親切な・・・。
山口さんは、高井さんと同系の、セクシーフェロモンむんむんで腹の底から響いて伸びる声。←主観的
実際聴いた山口さんは、色気ありすぎてしびれたって!
ニコ動でちょっとだけ聴けるよ!
日本のオペラ座の怪人聴き比べ 8名大百科
ついでにこの動画をうpしてる人が、他にも国内海外のミュージカル聴き比べとかあげてたー。
アイーダ : 井上智恵
アムネリス : 大和貴恵
ラダメス : 阿久津陽一郎
メレブ : 金田暢彦
ゾーザー : 飯野おさみ
アモナスロ : 牧野公昭
ファラオ : 維田修二
ネヘブカ : 松本昌子
-----------------------------
2回目のアイーダ。
前回のキャスト書いてなかった・・・のだけど、前回見た時のラダメスは、背が低くて、アイーダよりも小さくてかわいそうな感じがあった。
阿久津さんは堂々としていてさすがだったなあ。
でも、前のラダメスさんの方が声が男らしくてかっこよかった印象。
メレブの金田さんにわたしはよく遭遇するなあ(´∀`)好きですよ、脇役の中の脇役キャラ!
アイーダは迫力あったけど、個人的に、ネヘブカの松本さんの声に惚れた。もっと長く歌えるようになると期待~。
友達が、かなり前に劇団四季見たことがあって、また観たいなーと言っていたので、会場でもらえたパンフを渡してみようっと。
そうそう、友達が見たオペラ座の怪人役は、山口祐一郎さんだった。
これこれ。↓
![]() | オペラ座の怪人 ロングランキャスト (1992/09/26) 劇団四季ロングラン・キャスト、劇団四季ミュージカル・オーケストラ 他 |
amzonの説明にキャスト載ってないのね・・・不親切な・・・。
山口さんは、高井さんと同系の、セクシーフェロモンむんむんで腹の底から響いて伸びる声。←主観的
実際聴いた山口さんは、色気ありすぎてしびれたって!
ニコ動でちょっとだけ聴けるよ!
日本のオペラ座の怪人聴き比べ 8名大百科
ついでにこの動画をうpしてる人が、他にも国内海外のミュージカル聴き比べとかあげてたー。
Category: 劇団四季
03
2010
2010
四季の記事、動画など。
時々見てるGIGAZINEに、劇団四季稽古のレポート記事が出ていたよ(´ω`)
劇団四季の創作の拠点とも言える稽古場、「四季芸術センター」見学レポート~前編~<
劇団四季の創作の拠点とも言える稽古場、「四季芸術センター」見学レポート~後編~<
こっちの方には発声の動画も。
劇団四季のバレエと発声のレッスンをじっくり見学、舞台俳優の基礎はここから生まれる
稽古やメイキングが見られると、また舞台を楽しむ目線が広がって嬉しいです。
で、Youtube観てたら、劇団四季の公式チャンネルがあることを知った!
Youtube shikichannel
千秋楽のカーテンコールとか、オーディションのドキュメントとか見れました(´ω`)
劇団四季の創作の拠点とも言える稽古場、「四季芸術センター」見学レポート~前編~<
劇団四季の創作の拠点とも言える稽古場、「四季芸術センター」見学レポート~後編~<
こっちの方には発声の動画も。
劇団四季のバレエと発声のレッスンをじっくり見学、舞台俳優の基礎はここから生まれる
稽古やメイキングが見られると、また舞台を楽しむ目線が広がって嬉しいです。
で、Youtube観てたら、劇団四季の公式チャンネルがあることを知った!
Youtube shikichannel
千秋楽のカーテンコールとか、オーディションのドキュメントとか見れました(´ω`)
Category: 劇団四季
02
2010
2010
『サウンド・オブ・ミュージック』。
今日も友達と『サウンド・オブ・ミュージック』。
『ライオンキング』と共に、浜松町に並んで建ってる劇場の隣でやってるので移動が楽です。
そして、『サウンド・オブ・ミュージック』は、中学生の時に音楽の授業で観て、その日に先生に「そのビデオ貸してください!!」と言いに行ったりしてこれまで8・9回は見ている大好きな作品なので、日本語のミュージカルはどうかなーと思っていたんですが、良かった
英語で意味がいっぱい詰まってる歌詞が、日本語になって、ほぼ1音1語になるから、少ないなとは思いましたが、雰囲気は崩れてませんでしたよ~。
初めて『サウンド・オブ・ミュージック』を観る人にも、わかりやすく、楽しんで一緒に歌いたくなる仕上がりだと思います。
子ども達が可愛いし!
そして、トラップ大佐がかっこ良かった!!声が素敵すぎる。つけっ鼻なのか、彫りを深そうに見せてる大佐いい感じですよ~。
でもでも、わたし的には原作の方がやっぱりいいです。四季高いですしね・・・。2回観るのなら、まだ観ていない四季作品を観に行きたいです!
■5月2日のキャスト
マリア:笠松 はる
シスター・ソフィア:あべ ゆき
トラップ大佐: 鈴木 綜馬
ロルフ:飯田 達郎
修道院長:秋山 知子
リーズル:谷口 あかり
エルザ:坂本 里咲
フリードリッヒ:竹林 和輝
マックス:勅使瓦 武志
ルイーザ:飯塚 萌木
シュミット:大橋伸予
クルト:ラヴェルヌ拓海
フランツ:青山 裕次
ブリギッタ:石井 日菜
シスター・ベルテ:佐和 由梨
マルタ:清水 乃愛
シスター・マルガレッタ:矢野 侑子
グレーテル:平井 花南
そうそう、原作であんまり注目しなかったマックスが、とってもおちゃめでダンディで目立つ役柄になってて、勅使瓦さんはハマってました!
『ライオンキング』と共に、浜松町に並んで建ってる劇場の隣でやってるので移動が楽です。
そして、『サウンド・オブ・ミュージック』は、中学生の時に音楽の授業で観て、その日に先生に「そのビデオ貸してください!!」と言いに行ったりしてこれまで8・9回は見ている大好きな作品なので、日本語のミュージカルはどうかなーと思っていたんですが、良かった
英語で意味がいっぱい詰まってる歌詞が、日本語になって、ほぼ1音1語になるから、少ないなとは思いましたが、雰囲気は崩れてませんでしたよ~。
初めて『サウンド・オブ・ミュージック』を観る人にも、わかりやすく、楽しんで一緒に歌いたくなる仕上がりだと思います。
子ども達が可愛いし!
そして、トラップ大佐がかっこ良かった!!声が素敵すぎる。つけっ鼻なのか、彫りを深そうに見せてる大佐いい感じですよ~。
でもでも、わたし的には原作の方がやっぱりいいです。四季高いですしね・・・。2回観るのなら、まだ観ていない四季作品を観に行きたいです!
■5月2日のキャスト
マリア:笠松 はる
シスター・ソフィア:あべ ゆき
トラップ大佐: 鈴木 綜馬
ロルフ:飯田 達郎
修道院長:秋山 知子
リーズル:谷口 あかり
エルザ:坂本 里咲
フリードリッヒ:竹林 和輝
マックス:勅使瓦 武志
ルイーザ:飯塚 萌木
シュミット:大橋伸予
クルト:ラヴェルヌ拓海
フランツ:青山 裕次
ブリギッタ:石井 日菜
シスター・ベルテ:佐和 由梨
マルタ:清水 乃愛
シスター・マルガレッタ:矢野 侑子
グレーテル:平井 花南
そうそう、原作であんまり注目しなかったマックスが、とってもおちゃめでダンディで目立つ役柄になってて、勅使瓦さんはハマってました!
Category: 劇団四季
01
2010
2010
『ライオンキング』。
劇団四季『ライオンキング』を、友達2人と共に、4人で観に行きました。
わたしは9年ぶりかー。夫は初めて。
途中で演者さんが後ろからやって来て客席を通って行くのも忘れてて、真剣にびっくりしました。
それにしても、歌の迫力がすごすぎ。四季はクオリティ高いなぁ。←といいつつ、友達がやっていた劇団以外は生で見たことない
スカーがぁぁ、かっこ良くなかったのでショック!
初めて見た時は、悪役が一番シビれる!というくらいかっこ良かった記憶だったので・・・。
まぁ、今回はムファサの方がシブかったので、本来あるべき姿はこっちだよね(・ω・)
主役のシンバがイメージと違っていたので、また違うキャストさんでも観てみたい。
■5月1日のキャスト
ラフィキ:鄭 雅美 ←他の役がやれるのか?というくらいハマっていた!
ムファサ:内田 圭 ←シブくて正義の人って感じ。
ザズ:布施 陽由 ←わりとハマっていた。普通の声で歌うのも聞いてみたい。
スカー:金森 勝 ←悪そうではなかった。
ヤングシンバ:滝澤 諒
ヤングナラ:阿部日向子
シェンジ:松本 昌子
バンザイ:江上 健二
エド:小原 哲夫
ティモン:中島 徹 ←うまい!ぬいぐるみの方だけ見させてた!
プンバァ:川辺 将大
シンバ:宇都宮 直高 ←青い感じが・・・
ナラ:小松 加奈
サラビ:渡邉 万希子
ちなみに、9年前に買ったライオンキングのパンフレットが残ってて、ちゃんとキャスト表が挟んであった(´ω`)えらい、当時のわたし。
スカー:早川正 ←この人が超シブかったスカーだ。パンフに写ってる写真がこの人ならほんとに超悪そう。
ムファサ:ひのあらた
ラフィキ:青山 弥生
シンバ:北沢 裕輔 ←、あっ、前ウィキッド観に行った時のフィエロの人じゃないか!
ナラ:遠藤麻綸
などなど。
わたしは9年ぶりかー。夫は初めて。
途中で演者さんが後ろからやって来て客席を通って行くのも忘れてて、真剣にびっくりしました。
それにしても、歌の迫力がすごすぎ。四季はクオリティ高いなぁ。←といいつつ、友達がやっていた劇団以外は生で見たことない
スカーがぁぁ、かっこ良くなかったのでショック!
初めて見た時は、悪役が一番シビれる!というくらいかっこ良かった記憶だったので・・・。
まぁ、今回はムファサの方がシブかったので、本来あるべき姿はこっちだよね(・ω・)
主役のシンバがイメージと違っていたので、また違うキャストさんでも観てみたい。
■5月1日のキャスト
ラフィキ:鄭 雅美 ←他の役がやれるのか?というくらいハマっていた!
ムファサ:内田 圭 ←シブくて正義の人って感じ。
ザズ:布施 陽由 ←わりとハマっていた。普通の声で歌うのも聞いてみたい。
スカー:金森 勝 ←悪そうではなかった。
ヤングシンバ:滝澤 諒
ヤングナラ:阿部日向子
シェンジ:松本 昌子
バンザイ:江上 健二
エド:小原 哲夫
ティモン:中島 徹 ←うまい!ぬいぐるみの方だけ見させてた!
プンバァ:川辺 将大
シンバ:宇都宮 直高 ←青い感じが・・・
ナラ:小松 加奈
サラビ:渡邉 万希子
ちなみに、9年前に買ったライオンキングのパンフレットが残ってて、ちゃんとキャスト表が挟んであった(´ω`)えらい、当時のわたし。
スカー:早川正 ←この人が超シブかったスカーだ。パンフに写ってる写真がこの人ならほんとに超悪そう。
ムファサ:ひのあらた
ラフィキ:青山 弥生
シンバ:北沢 裕輔 ←、あっ、前ウィキッド観に行った時のフィエロの人じゃないか!
ナラ:遠藤麻綸
などなど。
Category: 劇団四季
22
2009
2009
『ウィキッド』2回目。
劇団四季『ウィキッド』、2回目の観劇です。
グリンダ:苫田亜沙子
エルファバ:江畑晶慧
ネッサローズ:山本貴永
マダム・モリブル:八重沢真美
フィエロ:北沢裕輔
ボック:金田暢彦
ディラモンド教授:雲田隆弘
オズの魔法使い:松下武史
前回とは、オズの魔法使いだけキャストが変わっています。
そして、この松下さん、めっちゃダンディでおちゃめな感じもうまく出てて、栗原さんよりも良かった!
飄々と生きてる感も、現実の厳しさを語るのも合ってて、歌も上手かった(´ω`)
そしてなんとー!『サウンド・オブ・ミュージック』が上演決定なんですって!!
『サウンド・オブ・ミュージック』は、中学の音楽の時間に、音楽の先生が見せてくれてから、当日に「貸してください!」って熱烈に頼み込んで以来、大ファンなのです。
もう10回は見たかな~。CDも持ってます。
関西に来るまでなんて待てないので、絶対観に行こうと思います!
うまくいけば学校を卒業してるはずなので・・・がんばろ!
グリンダ:苫田亜沙子
エルファバ:江畑晶慧
ネッサローズ:山本貴永
マダム・モリブル:八重沢真美
フィエロ:北沢裕輔
ボック:金田暢彦
ディラモンド教授:雲田隆弘
オズの魔法使い:松下武史
前回とは、オズの魔法使いだけキャストが変わっています。
そして、この松下さん、めっちゃダンディでおちゃめな感じもうまく出てて、栗原さんよりも良かった!
飄々と生きてる感も、現実の厳しさを語るのも合ってて、歌も上手かった(´ω`)
そしてなんとー!『サウンド・オブ・ミュージック』が上演決定なんですって!!
『サウンド・オブ・ミュージック』は、中学の音楽の時間に、音楽の先生が見せてくれてから、当日に「貸してください!」って熱烈に頼み込んで以来、大ファンなのです。
もう10回は見たかな~。CDも持ってます。
関西に来るまでなんて待てないので、絶対観に行こうと思います!
うまくいけば学校を卒業してるはずなので・・・がんばろ!
Category: 劇団四季
17
2009
2009
『ウィキッド』。
劇団四季『ウィキッド』を観に行ってきました!
グリンダ:苫田亜沙子
エルファバ:江畑晶慧
ネッサローズ:山本貴永
マダム・モリブル:八重沢真美
フィエロ:北沢裕輔
ボック:金田暢彦
ディラモンド教授:雲田隆弘
オズの魔法使い:栗原英雄
オズの魔法使いの別の視点からのストーリーです。
オズの魔法使いを全く知らないけど楽しめました!もしかして、「知らなかったから」楽しめたのかは分かりません(´ω`)
エルファバの江畑さんは、韓国人で、5年前に演劇を志して日本にやって来たんですって。
なのに日本語の台詞も歌も全く違和感を感じませんでした。
きっとすごい努力があったんだろうなあ。
江畑さんの歌、すんごいパワーでした。
グリンダ系の歌声よりも、エルファバ系の歌声が好きです。ぞくぞくっとしてしまう。
ただやっぱり心のベストワンは、『オペラ座の怪人』で高井さんですけどね!!
グリンダ:苫田亜沙子
エルファバ:江畑晶慧
ネッサローズ:山本貴永
マダム・モリブル:八重沢真美
フィエロ:北沢裕輔
ボック:金田暢彦
ディラモンド教授:雲田隆弘
オズの魔法使い:栗原英雄
オズの魔法使いの別の視点からのストーリーです。
オズの魔法使いを全く知らないけど楽しめました!もしかして、「知らなかったから」楽しめたのかは分かりません(´ω`)
エルファバの江畑さんは、韓国人で、5年前に演劇を志して日本にやって来たんですって。
なのに日本語の台詞も歌も全く違和感を感じませんでした。
きっとすごい努力があったんだろうなあ。
江畑さんの歌、すんごいパワーでした。
グリンダ系の歌声よりも、エルファバ系の歌声が好きです。ぞくぞくっとしてしまう。
ただやっぱり心のベストワンは、『オペラ座の怪人』で高井さんですけどね!!
Category: 劇団四季
06
2008
2008
赤毛のアン。
劇団四季『赤毛のアン』観に行って来ました。
初めての、公演初日観劇だったんですけど、結局最後までなんにもなかったのでびっくりした!そういうものなのか・・・。
ん、もしかしたらカーテンコールがやたらやたら長かったのは初日ならではなのだろうか。
アンのストーリーをほとんど知らないままに観たんですが、アンが妄想たくましすぎて、笑うどころか引いてました。
夢想家な演技は吉沢梨絵さんが上手く見せてたからなのかも。気の強そうな演技も、歌声もそんな感じで良かったです。
おとなしそうな役の時はまた違うのか、見てみたいです。
でも、一番印象に残ったのは、マシュー役の日下武史さん。
演技が超おじいさんぽい!素敵!と思ったらたぶんリアルおじいさんなのね(・ω・)
歌が始まったら度肝を抜かれました。(いい方じゃない意味で)
なぜだ・・・あの人がラウルみたいに歌ってた頃があるのか想像がつきません・・・。
わざとマシューらしく演じてたんだとしたら一生ついていきますってくらい神です。
いや、じじ萌えなので十分萌えたんですが。
カーテンコールで、一番拍手が大きかったのが日下さんで「えっ!?」と思ったら、日下さんは古株なんだそうです。
初めての、公演初日観劇だったんですけど、結局最後までなんにもなかったのでびっくりした!そういうものなのか・・・。
ん、もしかしたらカーテンコールがやたらやたら長かったのは初日ならではなのだろうか。
アンのストーリーをほとんど知らないままに観たんですが、アンが妄想たくましすぎて、笑うどころか引いてました。
夢想家な演技は吉沢梨絵さんが上手く見せてたからなのかも。気の強そうな演技も、歌声もそんな感じで良かったです。
おとなしそうな役の時はまた違うのか、見てみたいです。
でも、一番印象に残ったのは、マシュー役の日下武史さん。
演技が超おじいさんぽい!素敵!と思ったらたぶんリアルおじいさんなのね(・ω・)
歌が始まったら度肝を抜かれました。(いい方じゃない意味で)
なぜだ・・・あの人がラウルみたいに歌ってた頃があるのか想像がつきません・・・。
わざとマシューらしく演じてたんだとしたら一生ついていきますってくらい神です。
いや、じじ萌えなので十分萌えたんですが。
カーテンコールで、一番拍手が大きかったのが日下さんで「えっ!?」と思ったら、日下さんは古株なんだそうです。
Category: 劇団四季
09
2007
2007
『壁抜け男』。
劇団四季の『壁抜け男』を観に行ってきました。
話の流れは楽しそうでしたけど、カップルのくっつき方も、終わり方も理解できなかった(´・ω・`)それに、外国の劇なんでしょうけど、性的なことを全然オブラートにくるまずに表現してるのが、観てて「いいのか?いいのか?」という感じでした。
1人のキャストが3役4役も演じるという、見た事のない劇でした。どうしてたくさんの人を使わないのかな。そこがいいのかな。それにしても大変そうです。
石丸幹二さんと高井治さんの歌には満足。それと、八百屋・娼婦を演じた丹靖子さんのキャラが良かった。この人以外が演じたらかなり違ったモノになってしまうんじゃないかと思う。結構なお歳だと思うんですが、いろんな人が劇団四季にいるんですね。
話の流れは楽しそうでしたけど、カップルのくっつき方も、終わり方も理解できなかった(´・ω・`)それに、外国の劇なんでしょうけど、性的なことを全然オブラートにくるまずに表現してるのが、観てて「いいのか?いいのか?」という感じでした。
1人のキャストが3役4役も演じるという、見た事のない劇でした。どうしてたくさんの人を使わないのかな。そこがいいのかな。それにしても大変そうです。
石丸幹二さんと高井治さんの歌には満足。それと、八百屋・娼婦を演じた丹靖子さんのキャラが良かった。この人以外が演じたらかなり違ったモノになってしまうんじゃないかと思う。結構なお歳だと思うんですが、いろんな人が劇団四季にいるんですね。
Category: 劇団四季