毎日、読んでないようで読んでたのね、とちょっとだけ自分を褒めた。
で、どうすっぺと考え、「記事本文を読まずに、ばっさばっさと捨てる(既読にする)」という作業をした。完全に、30文字前後のタイトルだけで、読む読まないを判断して、そこから、さらに、Evernoteまたはブックマークとして保管するかを決めていった。
そうしたら、びっくりするほど速く作業が終わった。当たり前だけど、当初の予想よりも随分速かったの。
わたしは今まで、細かく記事を読んでいたんだけど、今回のわたしのように、タイトルで読むかどうか決めるやり方してる人も多いだろうことを思って、記事のタイトル付けって大事だなーと思った。
でも、ちょっと、「切った記事の中にわたしにとって有用な情報があったんじゃないかなー」という、「もったいない精神」「捨てられない精神」があったりする……。でも、時間は有限だしね!これからは、どんどん、情報を取捨選択していこうっと。
それにしても、一日20記事くらい、HPや素材やチュートリアルを紹介しているサイトがいくつかあるけど、中の人の時間の使い方上手いんだろうなあ。紹介するってことは、その何倍もの情報に触れて、取捨選択して、自分の言葉で再構築するってことだから、効率的に時間を使わないといけないだろうし。来年からと言わず、今日から、情報の取捨選択上手くなるようにいろいろ考えてみようっと。
- 関連記事
-
- Twitterとプラグイン。 (2014/01/21)
- 情報の処理のやり方。 (2013/12/06)
- Youtube埋め込みのオプション。 (2013/12/06)